メッセージ

礼拝説教 ダビデとゴリヤテ「この戦いは主の戦いです」part2

この全集団も、主が剣や槍を使わずに救うことを知るであろう。この戦いは主の戦いだ。主はおまえたちをわれわれの手に渡される。 第一サムエル記17章47節 10月12日、名古屋愛知長老教会では「この戦いは主の戦いです」と題して、第一サムエル記17章からダビデと...

礼拝説教 ダビデとゴリヤテ「この戦いは主の戦いです」part1

ついで、ダビデは言った。「獅子や、熊の爪から私を救い出してくださった主は、あのペリシテ人の手からも私を救い出してくださいます。」 第一サムエル記17章37節a ハレルヤ!皆様、いかがお過ごしでしょうか? 10月5日の名古屋愛知長老教会の主日礼拝のメッセ...

礼拝説教 罪と死の支配からの解放

ハレルヤ!主の御名を讃えます。 愛知長老教会では、9月21日の主日礼拝で「罪と死の支配からの解放」と題し、ローマ人への手紙8章1–2節に基づく説教が語られました。 ローマ人への手紙8章2節は、「いのちの御霊の原理」によって、私たちが罪と死の支配から解放さ...

礼拝説教 私の選びの器です サウロの回心

ハレルヤ!皆様、8月も最終日となった31日の主日礼拝では使徒の働き9章1-20節を用いて「私の選びの器です。」と題した説教が共有されました。メッセージを通じて、召命の形は違えど、一人一人は主の選びの器であることを、私たちに思い起こさせました。以下は説教の...

礼拝説教 善きサマリヤ人のたとえ

8月24日、名古屋愛知長老教会は第四主日礼拝をささげました。説教はルカの福音書10章「善きサマリヤ人」から語られました。 ルカ10章は私たちの視線をイエス・キリストに向けさせます。マリヤが御言葉に聞く姿勢は「必要なただ一つのこと」として主に喜ばれ、また...

起きて、床を取り上げて歩きなさい

さて、エルサレムには、羊の門の近くに、ヘブル語でベテスダと呼ばれる池があって、五つの回廊がついていた。 その中に大ぜいの病人、盲人、足なえ、やせ衰えた者が伏せっていた。 そこに、三十八年もの間、病気にかかっている人がいた。 イエスは彼が伏せってい...

イエス・キリストの復活

ルカ福音書24章27-35節 それから、イエスは、モーセおよびすべての預言者から始めて、聖書全体の中で、ご自分について書いてある事がらを彼らに説き明かされた。 彼らは目的の村に近づいたが、イエスはまだ先へ行きそうなご様子であった。 それで、彼らが、「いっ...

義のために迫害されている者は幸いです

義のために迫害されている者は幸いです。天の御国はその人のものだからです。 わたしのために、ののしられたり、迫害されたり、また、ありもしないことで悪口雑言を言われたりするとき、あなたがたは幸いです。 喜びなさい。喜びおどりなさい。天においてあなたが...

あわれみ深い者は幸いです。

あわれみ深い者は幸いです。その人はあわれみを受けるからです。(新改訳聖書:マタイの福音書5:7) (説教抜粋) あわれみ深い者が受ける「あわれみ」は天の神から降るあわれみです。イエス様はこのようにも教えられました。 マタイの福音書9章13節 『...

柔和なものは幸いです

柔和な者は幸いです。その人は地を相続するからです。(新改訳聖書:マタイの福音書5:5) (説教抜粋) 「八福」とも称される一連の御言葉(マタイの福音書5章3-10節)の中に、この「柔和なものは幸いです」の御言葉もおさめられています。すべての御言葉...

まことの礼拝者(2)

しかし、真の礼拝者たちが霊とまことによって父を礼拝する時が来ます。今がその時です。父はこのような人々を礼拝者として求めておられるからです。神は霊ですから、神を礼拝する者は、霊とまことによって礼拝しなければなりません。」(新改訳聖書:ヨハネの福音書4...

まことの礼拝者(1)

しかし、真の礼拝者たちが霊とまことによって父を礼拝する時が来ます。今がその時です。父はこのような人々を礼拝者として求めておられるからです。神は霊ですから、神を礼拝する者は、霊とまことによって礼拝しなければなりません。」(新改訳聖書:ヨハネの福音書4...

あなたがたは行って、あらゆる国の人々を弟子としなさい。

それゆえ、あなたがたは行って、あらゆる国の人々を弟子としなさい。そして、父、子、聖霊の御名によってバプテスマを授け、また、わたしがあなたがたに命じておいたすべてのことを守るように、彼らを教えなさい。見よ。わたしは、世の終わりまで、いつも、あなたが...

金持ちとラザロのお話

さて、この貧乏人は死んで、御使いたちによってアブラハムのふところに連れて行かれた。金持ちも死んで葬られた。その金持ちは、ハデスで苦しみながら目を上げると、アブラハムが、はるかかなたに見えた。しかも、そのふところにラザロが見えた。 (新改訳聖書:ル...

傲慢と謙遜

そこで、蛇は女に言った。「あなたがたは決して死にません。あなたがたがそれを食べるその時、あなたがたの目が開け、あなたがたが神のようになり、善悪を知るようになることを神は知っているのです。 (新改訳聖書:創世記3:4-5) (説教抜粋) 罪を犯し堕落...

主は富んでおられたのに、あなたがたのために貧しくなられました。

あなたがたは、私たちの主イエス・キリストの恵みを知っています。すなわち、主は富んでおられたのに、あなたがたのために貧しくなられました。それは、あなたがたが、キリストの貧しさによって富む者となるためです。(新改訳聖書:第二コリント8章9節) (説...

神である主は、土地のちりで人を形造り、その鼻にいのちの息を吹き込まれた。

神である主は、土地のちりで人を形造り、その鼻にいのちの息を吹き込まれた。そこで、人は、生きものとなった。(新改訳聖書:創世記2章7節) (説教抜粋) 創世記2章7節は人間の深淵な起源を述べています。また「伝道者の書」には以下のようにも述べてい...

神様の戒め

創世記2章16-17節 神である主は、人に命じて仰せられた。「あなたは、園のどの木からでも思いのまま食べてよい。しかし、善悪の知識の木からは取って食べてはならない。それを取って食べるその時、あなたは必ず死ぬ。」(引用:新改訳聖書) (説教抜粋) ...

もしできることなら

ローマ人への手紙9章3節 もしできることなら、私の同胞、肉による同国人のために、この私がキリストから引き離されて、のろわれた者となることさえ願いたいのです。(引用:新改訳聖書) (説教抜粋) パウロの心にはいつも同胞たち、同国民たちへの想い...

うめよ。ふえよ。地を満たせ。

創世記1章28節 神はまた、彼らを祝福し、このように神は彼らに仰せられた。「生めよ。ふえよ。地を満たせ。地を従えよ。海の魚、空の鳥、地をはうすべての生き物を支配せよ。」(引用:新改訳聖書) (説教抜粋) 創造主の神こそ崇拝されるべきまことの神...